多動性障害やナルコレプシー、うつ病は、睡眠時の呼吸障害と関係しているかも
【第124回ブログ】は、多動性障害 ADHD やナルコレプシー、うつ病などの精神疾患は、睡眠時の呼吸障害に原因があるかもしれないということです。そのように言われて、お薬を処方されて飲み続けるのはいかがなものでしょうか? その原因は睡眠障害にあるかもしれません。
【うつ病と睡眠時の呼吸障害との関連性】
睡眠の本質は、第1に体の休息、第2に脳の整理、第3に感情のコントロールと言われています。無呼吸症のような睡眠時の呼吸障害 SDB があると、質の高い睡眠を得られないため、うつ病のような精神疾患に陥りやすいと考えられています。
・・・
睡眠時無呼吸症 OSA の患者さんは、うつ病の発症率が高いことが知られています。また、うつ病患者の約2割に無呼吸症がみられるとの報告があります。
・・・
問題なのは、睡眠障害による倦怠感と意欲低下、集中力がなく衝動的になり、対人関係の悪化を招く負のスパイラルが、うつ病と診断され、抗うつ剤を処方されているケースです。
・・・
難治性のうつ病であれば、一度、睡眠外来で CPAP 療法を受けるのも有効な治療法です。CPAP で鬱(うつ)が改善したという報告は、世界的に多数あります。
・・・
【過眠症という言葉のあいまいさ】
過眠症と聞いて、眠り過ぎをイメージしますが、眠り過ぎのどこが病気なのでしょうか。どうしても起きられず毎日遅刻してしまうからか。過食症は意思に関係なく過剰に食べ過ぎてしまうから、病気と理解できますが。それでは過眠症は・・
・・・
過眠症は、過剰な睡眠を症状とする睡眠障害の総称です。眠過ぎ(ねむすぎ)ではなく、眠り過ぎ(ねむりすぎ)です。眠ってはいけない時間帯に、すっと眠りに落ちてしまう、あるいは我慢できない強い眠気を感じることから、(日中の)眠り過ぎ病と言われています。うーん、難しい言葉です。
・・・
必ずしも長期間眠りっぱなしとか、1日10時間以上眠らなければならないと言うことではないらしい。ナルコレプシーと呼ばれ、日本人の600人に一人の割合でいるそうです。突然の眠気に抗しきれず、仕事や勉強に支障をきたす場合もあります。
・・・
【眠りのためのコンサートもあります】
出会いは書店でも、必要な本はアマゾンという方が多いかもしれませんね。17年から18年前期にかけて出版された「睡眠」に関する本は、15冊にもなります。ナショジオの最新号も「睡眠」を特集しています。
・・・
多くの人が眠れない悩みを抱えています。寝付けない・夜中に目覚める・朝起きられない・日中にひどく眠くなる・睡眠時間が足りない・睡眠負債なのかしら、数え上げたらキリがありません。
・・・
眠れない原因はなんだと思われますか? 明るい照明・止まない騒音・深夜に及ぶお仕事・ストレスなど、これも多様です。でも私たちは、イビキと呼吸障害・睡眠時無呼吸に注目しています。
・・・
イビキの音源は2つあります。軟口蓋が振動する音と、鼻腔が共鳴する音です。前者は口呼吸に原因があります。お口を開けて、上向きに寝ていれば最悪の条件です。
・・・
一度、絆創膏で唇をシールして横向きに寝てみてはいかがでしょうか? 冗談と思われるかもしれませんが、効果テキメンです。12歳以下のお子さんには決して試さないでください。
・・・
写真はパリ交響楽団による「眠りのためのコンサート」です。ナショナル・ジオグラフィックを参照しています。
・・・
【最初の90分の眠りが全てです】
睡眠研究で有名な米国スタンフォード大学の「最高の睡眠」によれば、寝入って最初の90分間の眠りがいかに深いかによって、睡眠全体の質が決まるということです。
・・・
最初の90分間グッスリ眠ったあとに、10分程度のレム睡眠が訪れます。この時間帯に夢を見るのだそうです。このサイクルを朝までに5〜6回繰り返し、脳と体と心を休めることができます。
・・・
最初の90分間に大きなイビキをかいていたり、10分に1回以上の無呼吸状態に落ち入れば、決して深い眠りを得ることができません。なかなか朝起きられなくて、とつぶやく人に、アゴの小さい人が多いことが気になります。
・・・
多動性障害 ADHD やナルコレプシー、うつ病などの精神疾患は、この90分間の熟睡ができないためと考えられています。途中で覚醒したり、カナシバリにあったりと、最初の眠りが浅いことが原因と言われています。
・・・
良い眠りを得るために、良い睡眠時の呼吸をすることは必須です。アゴが小さいために舌が落ち込んで、気道を狭めてしまうことだけは避けなければなりません。
・・・
画像は金沢医科大学のイラストを参照しています。
・・・